殺シ屋鬼司令II

世界一物騒な題名の育児ブログです。読書と研究について書いてきました。このあいだまで万年筆で書く快感にひたっていました。当ブログでは、Amazonアフィリエイトに参加してリンクを貼っています。

MENU

2021年度・武蔵野美術大学「生命科学」を担当しています

今期は武蔵野美術大学生命科学を教える機会をいただいています。

「植物学者敢えてヒトを語る」ことと教養

生まれて初めての講義で、しかも自分の研究対象(藻類・植物)とは異なる、ヒトを中心とした理解を目指したシラバスなんですが、いきなり300人受講してもらっています。

「植物学者敢えてヒトを語る」という趣があり、自分の学んだもの全てをぶつけている。

ぶつけざるを得ませんし、大学教養としての意義もかえってそこから立ち現れるのではないかと思っています。

「教養とは有限の知識を引き受けて、不死ならざる身のおのれが、ひとびととそのほかからなる世界のなかで生きることにほかならない」という暫定的な持論があります。

そういう意味で、ヒトという種にとどまらない視点を有する植物学者にも、出番はあるのではないかな、と考えています。

動画を重視する

そうした心持ちで、おのれが生物学の真髄と信ずるところを、使えるものはなんでも使う構えで、色々と素材、教材を紹介しています。

たとえばこのDVDはいまでも教育的価値が損なわれていないと思います。

あるとき(胚発生の回)はヒトの初期発生を説明するために、ムービーをKeynoteで作ったところ作画のカロリー高すぎて後半、作画(構成)が崩壊したりしました。

そのときはこの本をベースにしました。この本は、非常にていねいに説明してあるいっぽう、やはり、動画にして流れ・遷移を示したほうがわかりやすいし、わたしも口頭で説明するよりもそちらのほうがよいと感じたのです。

「講義はつかみが重要」というハウツウを目にするや、「よし! つかみだな! つかみといえばアヴァンタイトルだな!」ということで、初回の講義はいきなり「2020年1月9日……その日私のメールボックスに届いた大学事務室からの注意喚起メール。『原因不明の肺炎が流行している地域への…』」と始めたりしました。

Molecular Biology of the Cell through Darwin's eyes

ひそかに志向していたのは「ダーウィンの目からみた『細胞の分子生物学』」。

そもそも現在の生物学において、分子生物学は進化生物学と不可分です。進化という現象は遺伝情報の変化、および遺伝情報の多様性の変化そのものです。

つまり私自身がそう理解したと自分で信じ込んでいる分子生物学と、それを視座としたさまざまな生物学事象の概括……ですが、これは正直、息切れしてしまっています。

デザインと生物学……右巻きDNA

初回は大仰なつかみで始めた上で 「初回ということで! 受講されない方もおられると存じますが! これだけは覚えて帰ってつかあさい! 『『『DNAは右巻き』』』 ありがとうございました!」 と締めたおぼえがあります。

これは重要で、ときに「右巻きDNA警察」というひとびとがいるからです。

そして、美大の学生さんは、将来的に(ひょっとすると現在進行系で?)さまざまなデザインに携わる蓋然性が高いです。

大学図書館ブルーバックスは講義を準備する最強の味方

この講義を準備するために、現所属の理工学部図書館(および図書館システム)と、蔵書の、特にブルーバックスには重度に依存しています。

基本書が揃っている総合大学の図書館機構あってはじめて講義ができている。

ブルーバックスは科学のあらゆる領域を、第一人者が、ときに予想もつかない切り口から扱う。

前回の講義の食を扱う準備で扱いましたが、この本もすごかった。

講義が始まる前に「食物の行く末を扱う関係上、食事しながらの受講はおすすめできません」と前置きした。

なにがスゴいか?

「うんち」という単語が、ぱっと見たページには10回ほど登場していました。

240ページあります。

そうすると、一冊の本の中に「うんち」ということばが2400回書き込まれている換算になるのです!(※実際はそんなにはないです)

ボスラッシュを超越した「ラスボスラッシュ」

一般教養に該当するコースなので、この回は胚発生、この回は幹細胞、この回は脳、この回はがん……と喋っていってるんですが、正直毎回FFシリーズの各作品のラスボスといきなり戦うみたいなところで本当毎回毎回死ぬかと思いながらやっています。

どう考えても、それぞれ1期とかの講義でフルでやって初めてちゃんとした「わかり」に到達するとは思います。

そして次回、「感染症と免疫」。脳とか発生とかも辛かったですが、現今の状況下で極限まで高まったテンションを僭越ながらどう捌くか(というか1回で捌くのが間違ってる気もする)。

来週もコーヒーが苦い……