目次
バナナで甘みをつけます
離乳食期の赤ちゃんには、ひとつひとつ大丈夫な食材を確認していきました。
もちろん、大前提としてハチミツは禁忌です。
ボツリヌス菌の芽胞がひそんでいる。芽胞とは殺菌できない状態でひそんでいるということです。
その過程で、フレンチトーストの甘味づけに、妻はバナナを使用していました。
うちの子供は、バナナが大好きです。
バナナであれば確実に食べてくれるという期待から、バナナフレンチトーストを作ることがよくあります。
きょうは妻の作っていたバナナフレンチトーストの作り方を記録します。
材料です。
八ツ切食パンを冷凍してあります
わが家では大人は基本的にフルグラを食べています。
ですから食パンはあまり消費しません。
食パンを消費するのは子供だけです。
しかし、子供は八ツ切食パンを一日に一枚しか食べませんから、冷凍保存しておかないとすぐカビてしまいます。
買ってくるとすぐに冷凍してしまいます。
そして、朝食をつくるときに冷凍庫からとりだして、オーブンレンジでトーストします。
先にバナナミルクを吸いこませる
バナナは、離乳食用のスリバチでつぶします。
つぶしたバナナに牛乳を加えてまぜます。
トーストがおわったら取り出して、耳を切ります。切った耳は、別のジップロックに入れてまた冷凍します。
この耳はラスクに使うということです。
そしてパンを子供のひとくちサイズに切ります。
ちいさく切ったパンにバナナミルクを吸い込ませます。
焼いて卵液を絡める
フライパンでバターを溶かします。
バナナミルクを吸い込ませたトーストを焼きます。
卵液をかけてさらに焼きます。
裏返して両面を焼きます。
これで出来上がりです。
子供の朝食に
できたバナナフレンチトーストは熱いかもしれません。
子供にあげる前には熱くないか確認します。
確認・味見のために食べてみるとかなりバナナの風味が強いのがわかります。
わが家ではこのバナナフレンチトーストをよく作っています。
育児関連記事
thinkeroid.hateblo.jp